賃貸物件のオーナー様よりお問い合わせ頂きました。



現場調査 を行います。
賃貸物件のユニットバスを入替えではなく修繕でキレイにしたい。とのことで、現場調査とお見積りのご依頼でした。

修繕にかかる費用をお見積りさせて頂いたところ施工のご依頼を受けました。
日程調整をさせて頂き、作業に入ります。玄関から浴室まで養生シートを 敷き作業に入ります。

浴室の浴槽や収納棚などを一旦、撤去する為、広いスペースに養生シートを敷きスペースを確保します。

水の元栓を閉めます。

浴室内のシャワーフック、鏡、収納棚などを取外し、コーキングを剥がしていきます。

浴室扉、シャンプー立て、水栓、浴槽の横部分にはめる化粧板、など器具を浴室から取外します。

浴槽は入口手前に移動させ、奥の作業から行います。

まず浴槽が設置されていた部分の床や壁の掃除から入ります。
カビや水気が残っていると、後に古い壁と新しい壁の間でカビが発生し広がってしまいます。しっかり清掃し水気を拭き取る必要があります。

浴槽の側面の壁にあたる壁に一部が劣化により錆びて腐食していました。
水分を含んでふやけて空いた穴を放置してしまうと穴が広がり漏水の原因になってしまいます。

ケレン作業を行い錆びた部分を取り除いてから、パテ処理(下地処理)を行います。

壁を全体的に見ると、やはり浴槽で隠れている部分の汚れと劣化で色が変わっているのが分かります。

お客様と相談させて頂き、今回は浴室壁フィルムでの施工となりました。フィルムにすることで床や壁を壊さずに施工することが可能となり、解体費用が発生しない分費用も圧倒的に抑えれることができます。
※すべての浴室に適用するわけではございません。

浴室の半分の壁を貼り替えました。
浴室奥になる右が貼替え後・左が貼替え前です。

浴槽を元の位置に戻し、手前半分の作業に入ります。

浴槽をもとの位置に戻しました。写真では確認しにくいですが、浴室入口付近の壁に錆びてきている部分があったので、錆止めを塗布し防水加工を施します。

浴室手前の壁にフィルムを貼っていきます。

壁のフィルムを貼り終えたら、取外してあった器具を設置し直していきます。

AFTER
壁が新しくなることで、明るい雰囲気となりました。
浴室はリラックスして入浴できる快適で安全な場所であるために断熱性・保温性も求められる重要な空間でもあり、大量のお湯を使用するので防水機能も必要不可欠な場所でもあります。
価格だけを重視することなく、納得のいくリフォームを行うために知識と下地処理の技術を持ったリフォーム会社とたくさん相談した上で検討していくことが大切です。
弊社では、その他工事事例も多数掲載しております。是非、ご覧ください!
その他の浴室リフォームの工事事例はコチラ↓↓↓
https://www.toraburan.net/archives/2172
工事事例TOPはコチラから↓↓↓
https://www.toraburan.net/blog
YouTubeで動画も公開しております。
是非、ご覧ください。

視聴はコチラから↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCVkBLG-S20lixRUBcef2NkA?sub_confirmation=1
チャンネル登録 お願いします。
トラブランはライフスタイルに適したリフォームプランをご提案させていただきます。
神戸・芦屋・西宮エリアのリフォームならトラブランまでお気軽にご相談ください!
トラブランでは24時間,365日対応させて頂きます

メールはコチラから↓↓↓
https://www.toraburan.net/contact